ローマ字入力が難しい文字

※新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3/22から当面の間、休校しています※

 

こんにちは。元々インドア派ではありますが、それでも運動不足なのでバランスボールを買ってみました。

椅子代わりに使っていますが、割と得意なのですぐに安定してしまい本当に鍛えられているのかわかりません(>_<)

 

今日はキーボード入力のお話です。

ほとんどの方がローマ字入力をされていると思うのですが、どうやって打ったらいいのかわからない文字ってありませんか?

 

例えば『切手(きって)』を入力しようとすると、『KI LTU TE』でもいいのですが、『っ』を入力するときは後ろに来る文字の子音を入力すればいいので、『KI T TE』の方が入力する数が少なくて済みます。

 

特に小さい文字が絡むとわかりにくいですよね。上の例のように、頭に『L』を入力すると小さい文字になりますが、入力する手間が増えてしまいます(>_<)

 

他にも『ティ』、『ディ』、『ウィ』などがわかりにくいと思いますので、一覧表にしておきますね。

文字 入力
ティ THI
ディ DHI
ウィ WI
ウォ WHO
デュ DHU

小さい文字が入らない物でご質問が多いのが『づ・ヅ』です!

これは『DU』です。「ダ行」だということを思い出していただくといいかなと思います(*^_^*)

 

これはどういう風に入力するのかな~?と思ったらお尋ねくださいね(*^_^*)

でも入力方法を文字で尋ねていただくのは難しいですかね(^_^;)

「ウに点々がついた文字と小さい ア」とかで聞いていただければ。(ちなみに「ヴァ」で「VA」で入力できます)

コメントをお書きください

コメント: 8
  • #1

    七宝のteru (土曜日, 02 5月 2020 15:59)

    こんにちは(__)
    ”づ ”と ”ず” DU ZU
    私の住所が鯰橋 在所の住所が上石津です
    鯰橋のなまず 上石津のいしづ
    時々 役所とか町内の書類アンケート等でローマ字 ひらがなで記入時に一瞬戸惑います パソコン入力時でも、ローマ字変換一覧表を見ながら打ち込みします
    このプログ参考になりました

  • #2

    葛谷 (木曜日, 07 5月 2020 22:39)

    七宝のteruさん、こんにちは。
    いつも見ていただいてありがとうございます。
    『づ』は発音が『ず』と同じなので、授業でもみなさんけっこう迷われています。
    これは入力では無くて国語になってしまいますが『お』と『う』も間違いやすいですね。
    「通り」をつい「とうり」と間違えて入力してしまって、変換できなくて気づくとか…(^_^;)

  • #3

    みーちゃん (月曜日, 14 12月 2020 18:15)

    すごいわかりやすいかったです。!! 
    ローマ字覚えられそうです。



  • #4

    葛谷 (月曜日, 14 12月 2020 18:21)

    みーちゃんさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    お役に立ててなによりです(≧▽≦)

  • #5

    梶原悠希 (月曜日, 13 12月 2021 15:30)

    「あ」にてんてんがついたやつ

  • #6

    葛谷 (火曜日, 14 12月 2021 11:28)

    梶原さん、ご質問ありがとうございます。
    「あ゛」ですね。

    この文字は本来の日本語にはないので、今のところ「あ」と「゛」を別々に入れて2文字で入力するしか方法は無いようです。
    「あ」は普通に入力していただいて、その後に「だくてん」と入力して変換してください。

    もし、頻繁に「あ゛」を使われるのであれば、IME(日本語変換ソフト)に単語登録をしておくと便利です。
    単語の箇所に「あ゛」を入れて、よみに「あ」を入れて登録すると、「あ」の変換候補に「あ゛」が出てくるようになります。

  • #7

    小学生 (月曜日, 20 6月 2022 18:01)

    とても参考になりました。!!ありがとうございます!!
    これのおかげ?でP検で準2級になれました!!

  • #8

    葛谷 (火曜日, 21 6月 2022 09:50)

    小学生さん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    お役に立てたようでうれしいです(*^_^*)

    小学生で試験に合格されるなんてすごいですね!
    おめでとうございます!