※新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3/22から当面の間、休校しています※
こんにちは。今日は表についてのご質問をいただきましたので、画像を入れて返信させていただきます。
ご質問は画像の赤枠のような表を作りたいとのことでした。
セル(マス目)に斜め線を引いて、それぞれの三角の中に文字を入れたいというご要望です。
こういう表は結構ありますが、斜めに線が引いてあってもセルとしては1つなので、実際にきれいに作ろうと思うとちょっと悩むんですよね(^-^;
方法はいくつもあるでしょうが、こんなやり方はいかがでしょうか?
ちなみに、ご質問いただいた方はエクセルで作っていらっしゃるのですが、この部分だけ考えればワードの方が簡単なので、ワードでのやり方からご紹介します。
【ワードでの作り方】
完成例の画像をまず載せました。
表の作り方はわかるということを前提に書かせていただきますね<(_ _)>
改行マークも出ていますので、完成例だけ見ても作り方がわかる人もいるのではないでしょうか。一度考えてみてくださいね(*^_^*)
1:まずは1つのセルの中に文字を入力します。
上にある項目から入れてください。
項目と項目の上下間をもっと開けたいときは改行を増やしてください。
2:右に寄せたい項目(この例だと『名前』)にカーソルを置いて、右揃えにします。
表ツールの「セルの配置」で設定してしまうとセルの中が全部右揃えになってしまうので、「ホーム」タブの段落書式の中にある「右揃え」ボタンで設定してくださいね。
(上の赤枠の部分です)
3:斜めの罫線を引きます。
※画像のワードは2019なので、2016以前だとタブの名前が違います。
斜め線を引きたいセルにカーソルを置きます。
→「テーブルデザイン」タブをクリックします。
→「罫線」をクリックします。
→「斜め罫線(右下がり)」をクリックします。
これで完成です。文字サイズは適宜調整してくださいね。
3番の画像が小さいですが、クリックしていただくと大きく表示されます<(_ _)>
【エクセルでの作り方】
1:画像のように入力をして、罫線を引きます。
1つのセルに見えるところは4つのセルを使っています。(A1~B2)
A1~B2は「外枠」のみ、他のセルは「格子」で罫線を引いています。
2:A1とB2に斜め罫線を引きます。
A1とB2を選択して、右クリックします。
→「セルの書式設定(F)」をクリックします。
→「罫線」タブをクリックします。
→右下にある斜め罫線を引くボタンをクリックします。
→「OK」ボタンをクリックします。
3:斜め線を引いた見出し以外のセルを結合します。
画像だと赤枠の部分です。
斜め線を引いた見出しに2行2列使っていますので、他の項目セルを結合しないとずれてしまいます。
連続で結合するときは、1つ目(C1~C2)を選択して結合→2つ目(D1~D2)を選択して「F4」キーを押して直前の操作を繰り返すという機能を使うと便利ですよ(*^_^*)
4:行の高さ、列の幅を整えます。
他の行や列と同じ大きさに見えるように、A・B列、1・2行は他の半分のサイズにしています。
文字の大きさや配置も変更が必要でしたら適宜変更してください。
エクセルでの作り方もこれで完成です。
ワードと同じような作り方もできるのですが、エクセルだとセル内の一部分だけ右揃えということはできないので、「名前」の位置をスペースで調整する必要があります。
エクセルは編集画面と実際に印刷される位置がずれますので、調整が難しいです(>_<)
コメントをお書きください
林 嘉代子 (木曜日, 23 4月 2020 14:39)
表のセルを斜めにしきりたい。
上手く出来ました。時刻表を作っていましたら、丁度いい答えが載っていましたので
助かりました。 コロナウイルスが早く終息されるといいですね。
藤の花、牡丹の花、綺麗です。
先生もお体ご自愛下さいませ。
葛谷 (土曜日, 25 4月 2020 20:35)
林さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お役に立ててなによりです(*^_^*)